車を売るならどこで売ればいいのでしょう?
また、車を売る場合の方法には、どのような選択肢があるのでしょう?
できるだけ値段(売値)を高くする方法などもご紹介します。
車を売るなら
ベストなタイミングを知る
中古車は自然に査定額が上がる時期というものが存在します。
これは通年の相場変動や情勢の経歴より知ることができます。
- 1~3月
- 9~10月
上記2つの時期は、人事異動や自動車税などの関係で流通が上がる時期と重なります。
実は、車を売るベストな時期でもあります。
中古車を販売する業者からすれば、私たちが売却し手放した車両を再度販売して利益を得ますので、仕入れの盛んな時期とも推測することが可能です。
逆にこの時期を逃してしまうと、相場より低い査定額でで中古車を売ることになり、損失が出る可能性も否定できません。
査定額に影響する事項
査定にベストな時期があることは、前項にて記述しました。
他には査定に影響する事項が存在します。
- 1年=1万キロを超える走行距離の車両(過走行車)
- フルモデルチェンジ後の旧型車両
- 年式が古いモデル
- 状態が悪い車両
- 社外パーツが多く装着されている車両
↑
他にも、査定時にチェックされる点はありますが、代表的な例になります。
特に年式と走行距離に関しては、必ずチェックされ、判断される重要要素ですので理解しておきましょう。
個人的には、この逆パターンで中古車を探す(買う)事もあります。
新車だと500万円を超える車両が、10年落ちだと100万円以下で購入可能なんですよね。
これで、相場と車両状態や年式の関係性がイメージしやすいかと思います。
車を売るならどこで売る?
いざ、車両を売却する際の選択肢について考えてみましょう。
車の売り先(選択肢)
車の売り先には大きく分けて3つあります。
- 中古車販売業者(買取サービス)
- ディーラーでの下取り
- 友人やオークション系アプリで売る
下部に、それぞれの特徴を記述しています。
中古業者の特徴
中古業者にとっては、私たちのマイカーは商品です。
できるだけ状態の良い商品を、次のカーオーナーに売る事が目的です。
よく売れる商品は、市場価格も安定し人気があるので、高価買取に繋がります。
また、事故車や絶版車、外車にも特化して買取をしていたり、ディーラーでは買取不可能車両(下取り)でも、高額な査定額を期待できる方法です。
多くの買い取りサービスには、WEBで簡単に査定依頼できる業者がほとんどで、査定には直接車両を見に来てもらう「出張査定」が多く、その際に全国出張無料の業者が標準化してきています。
ディーラーの特徴
ディーラーに車両下取りをしてもらうケースは、新車購入などのタイミングが多いでしょう。
購入する新車の値引きという形になるとも言えます。
ディーラーでの下取りも、その後に中古車として販売することが目的です。
ただ、一定基準(1年=1万万キロなど)がディーラーごとに設定されていて、たとえ絶版車であっても、その相場は関係なくディーラーの規定が優先されることもあります。
どんなに貴重な車でも、価値を値段に反映しない(できない)事があることが特徴です。
とはいえ、手続きを含め、購入した新車と引き換えるわけですから、手間が最もかからない方法と言えます。
個人売買(オークション含む)の特徴
上記2項目は業者相手の売却方法でしたが、車は個人売買でも売ることができます。
この場合の最大の特徴と手は、利益(査定額)が買取サービスに比べ高く設定できる可能性があることです。
これは、中古車買い取りサービスの買取値に比べて、中間マージンが少なく、自分のもとに金額のすべてが入ってくるからです。
一見、素晴らし方法に見えますが、人為的なトラブルにもなりやすいデメリットを持っています。
- 車両状態の理解によるトラブル
- 故障などの伝達や保証
- 金銭的トラブル
- 名義などのトラブル
- 売却までの行動量の多さ
- 売れないかもしれない
↑
オークションでは現地で確認をお願いはできますが、遠方などの場合、交通費が高額な事から困難なケースもあります。
この場合、現車確認を省略して、口頭や書面、画像での確認になり、売却後の故障や、現車の状態でトラブルになりやすい性質をもっています。
現車確認なしの事後の事は対応しないという手がありますが、結局のところは「売れにくい」 理由にもなりえます。
また、無事売買が成立・完了するには、名義の変更手続きや、金銭の受け取り確認など適時ケースによってさまざま考えられます。
個人売買は、普段プロの方が行う仕事までも自分で行い、その分査定額が高くなる期待ももてますが、思わぬトラブルに最も発生しやすい方法とも言えます。
友人に車を譲る場合などは、「金額」を交渉しづらく結果として安い値段で車を売るケースになりやすいでしょう。
事故車の買取について
事故や天災などで、故障・水没・不動車になった、または放置していた車両などでも買取をするサービスが存在します。
勿論、健全な車両とは査定額は下がってしまう傾向が強いですが、予想より値段が付くケースがあります。
それは、業者の持っている「販売ルート」が影響しています。
例えば、海外で人気の高い車両の部品どりとして価値が有ったり、パーツだけでも希少価値があるものなどがそうです。
事故車・放置車両でも、有料で処分するよりは、金銭を受け取って売れる方がメリットがあると考えるユーザーが多いという事になります。
査定額が高い時期とは?
中古車需要が高まるの時期は、人事異動や税金の時期に重なります。
値段が高くなりやすい時期は以下の通りです。
- 1~3月(新生活や自動車税が起因)
- 9~10月(人事異動(10月など)が起因で)
つまり、中古車の流通のピークに比例していることが特徴なんですね。
売れやすい時期=流通量が増える時期です。
これに合わせる事が、手持ち車両を少しでも値段を上乗せできるタイミングです。
中古車の需要が高い時期に合わせる
上記にも書きましたが、人事異動や税金の関係で需要が高まる時期が存在します。
税金は毎年4月1日に、一年分が課税されます。(日割り計算無し)
という事は、3/31日により近い方が、税金で損をしていないという事になります。
中古車の多くも歴史の中で同様の理由から、3/31までの車検だったり、保険だったりする車両が多く存在している理由となります。
中古車の需要が高まる理由には、税金の問題が関係している事になります。
査定が下がる(安く)なる事例
査定額は減点方式と言われています。
減点になる理由を考えてみましょう。
査定額と走行距離
走行距離は査定額判断に占める割合は最も大きいでしょう。
- 1年=1万キロ(基準)
つまり10年経過すると10万キロ走行する基準があります。
これを超えていると、マイナス要因になると言われています。
査定額と年式
年式が新しい程、査定額は高くなります。
減点方式で査定をするであろう中古車の、年式が若い程、状態が良いと判断され値段が高くなります。
ボーダーラインとして、10000キロ・80000キロ・100000キロを基準に査定をするケースがほとんどです。
査定額とフルモデルチェンジ
新車→3年(車検一回目)→5年(車検2回目)→10年(フルモデルチェンジ後)
↑
大まかに、上記のように、3年・5年・10年と年式を分類することができます。
当然、若い年式の方が査定額は高くなります。
加えて、マイナーチェンジと、フルモデルチェンジも価格に影響してきます。
フルモデルチェンジをすると、旧モデルを売り、新モデルに乗り換える動きが顕著になるからと言われています。
まとめ
車を売るなら?というキーワード(タイトル)に敢えて答えるとすれば、新しくて、走行の少ないうちに売却すればするほど、買取査定額は希望額に近くなるでしょう。
また、一部マニアに人気が有ったり、海外で人気の車両には、高額査定が付くことがありますが、それは「特化」した業者の場合です。
ディーラーでの下取りは、状態の良い10年を経過していない車両の場合に最もメリットを感じれる方法になるでしょう。
オークションは、時間とお金に余裕のある人向け、かつめんどくさい手続きも嫌ではない方向けの方法と言えそうです。
個人的には、マニア系の車両ばかり所持しているので、ディーラーにはいかないであろうと思います。
コメント